日本石灰窒素工業会

国産石灰窒素の稲、小麦、野菜等への上手な使い方をアドバイス致します。

資料請求はこちら

環境にやさしい
持続型農業を支援します

石灰窒素の特徴を、さらに多くの農業に従事し関係する方々に理解していただき、一方で「私はこんな風に使っています(or指導しています)」という体験をお知らせいただくことによって、持続型農業の発展に石灰窒素が、更にお役に立ちたいと願っております。

石灰窒素の役割

ニュース

News.

2024.01.11
弊会六本木技術顧問の研究成果「不可給態化したリン酸の石灰窒素によるリン吸収促進効果」を掲載しました。
2023.09.07
ホームページをリニューアルしました
2023.08.30
弊会制作依頼の 「ジャンボタニシ撃退方法!国産石灰窒素や浅水管理」を配信
2022.08.19
弊会制作依頼の 「野菜栽培の達人の畑に行ってみたら…!?」を配信

ニュース一覧を見る

石灰窒素だより

Press.

石灰窒素だよりは、弊工業会が毎年発行しているものです。

  • image

    NO.158

    ◎ もくじ:石灰窒素だよりNo.158
    ◎ 近年の水田管理の課題と今後の土づくり
    ◎ 不可給態化したリン酸の石灰窒素によるリン吸収促進効果
    ◎ 石灰窒素による大豆深層施肥
    ◎ ヤナギの超短伐期栽培による農耕地土壌の機能回復に向けて
    ◎ 「ホームページのリニューアル」ご紹介
    ◎ 「YouTube動画」ご紹介

    ◎ 「みどりの食料システム戦略と国産石灰窒素との関わり」ご紹介

バックナンバーを見る

石灰窒素とは

About lime nitrogen

graph

石灰窒素は、1901年(明治34年)にドイツで発明され、国内での製造は1909年からで、110年以上もの歴史のある肥料です。
石灰窒素は、一つの資材で農薬効果、肥料効果、土づくり効果を発揮します。

ところで、石灰窒素は、電気炉で生石灰(石灰石を焼成)とコークスや無煙炭から生成したカルシウムカーバイトに、大気から分離した窒素を窒化炉(1200℃)で反応させてつくられます。石灰窒素の組成は、カルシウムシアナミド、酸化カルシウム、炭素から成ります。

石灰窒素は土壌に施用された後に、シアナミドに変化し殺菌・殺虫・殺草など農薬効果を示し、その後シアナミドは肥料成分に変わり、肥料としての役割を果たす。これが石灰窒素の大きな特長であります。
また、安心してお使いいただくために、30種類以上の試験を実施し、農薬取締法に基づき厳正な検査を受けて農薬登録されています。

石灰窒素についての詳細はこちら

graph

コンテンツ

Contents.

石灰窒素の動画

Video.

石灰窒素の動画はこちら

ダウンロード

Download.

ダウンロードはこちら

農家の使用体験記

Voice.

農家の使用体験記はこちら